【樹種】無垢フローリング選びに役立つ「樹種」の特徴
床に無垢フローリングを採用する際に大切なのが、「樹種」の特徴を知ることです。無垢材と一言で言っても、当然ながらさまざまな木の種類(樹種)があり、見た目も大きく異なります。床は面積が広いため、選択を間違えるとイメージしていた雰囲気に仕上がりませんし、日々の暮…
床に無垢フローリングを採用する際に大切なのが、「樹種」の特徴を知ることです。無垢材と一言で言っても、当然ながらさまざまな木の種類(樹種)があり、見た目も大きく異なります。床は面積が広いため、選択を間違えるとイメージしていた雰囲気に仕上がりませんし、日々の暮…
「孫の代まで檜百年住宅」を掲げ、快適で高品質な住まいを提供し続けている日本ハウスホールディングス(以下 日本ハウスHD)。日本の技と心を大切にし、お客様の思いに寄り添いながら、一つひとつ丁寧に形づくる同社は、これまで延べ10万棟超の注文住宅を手掛けています…
フローリングとは、主に木質系材料からなる床仕上げ材、またはそれを張った床のことを指します。英語では床材そのものを言うので畳もフローリングと呼ばれますが、日本では主にリビング・ダイニングで使用される木の床といえばイメージできると思います。このフローリングには…
バスコートとは、浴室に隣接した戸外の風景を楽しむための坪庭(建物や垣根に囲まれた小さな庭)を表します。庭の風景そのものを眺めたり、ほてった体を休めたり…。さらには物干しスペースとして活用できるなど、暮らしへのメリットはとても多い空間です。今回は、そんなバス…
新しい住まいに「中庭」を設けるのはいかがでしょう? 敷地に少しゆとりがあって1階の床面積が広く取れる場合、中庭を設けると暮らしにさまざまな豊かさがもたらされます。また、都市部の住宅密集地で敷地が狭い場合でも、あえて1坪程度の中庭を設けることで格段に心地よさ…
配膳に利用したり、食事をとるなど、キッチンカウンターは日々の暮らしの中で大活躍。とはいえ当たり前のように存在しているため、キッチンカウンター選びに気を配る人はあまり多くないかも知れません。しかし、しっかりと計画的にチョイスしなければ、毎日使うものだけに使い…
日本における家づくりにおいて、特に内観は「白」をベースに空間デザインを設えるケースが中心です。白は明るさを生み、どんな色とも親和性が高く、落ち着きももたらしてくれる色ですから、壁の色を白にしたいと思うのはよく分かります。でも、すべてが白だと無機質で味気ない…
これまで一般的だった2階建て、3階建ての暮らしですが、最近では平屋を検討する人も増えてきています。そんな人々の期待に応えるために、セキスイハイムは、長年にわたり培ってきた家づくりのノウハウを生かし、夫婦2人の暮らしの場としてだけではなく、子育てにも配慮が行…
隣家との距離が近い場合、建築会社から「リビングは2階にレイアウトしましょう」というアドバイスを受けることがあります。後に詳しく書きますが、日当たりや眺望、プライバシーの確保などを考慮した場合、1階よりも上階にリビングを設計したほうが、それらの問題を解決でき…
共働きの忙しい奥様は、一日の中でやることがとても多いもの。時には仕事を持ち帰ることもあるでしょうし、お子様の学校への提出物など、自宅での事務作業は決して少なくありません。そんな時代だからこそ、ぜひおススメしたいのが「奥様の書斎」。この空間があるかないかで、…