【高窓・ハイサイドライト】光を採り込み、プライバシーも確保できる窓

窓は大きく、できる限り多く付けて、開放的な住まいにしたい。そんな想いを抱いていても、心配なのがプライバシーの確保です。そこでおススメしたいのが「高窓(ハイサイドライト)」。これなら光を巧みに採り込みながら、外からの視線も遮ることができます。 高窓で手にで…

住宅の窓

【窓】夏涼しく、冬暖かい家にするために必要な「窓の基礎知識」

新しく建てる家は、春夏秋冬どの季節も快適に過ごせる住まいにしたい。そう考える人がほとんどだと思います。特に夏や冬は外気温に左右されやすいため、「断熱性能にこだわりたい」と考えがちですが、現在建てられている家の壁には、品質・性能の若干の差こそあれ、きちんと断…

新築の結露

【結露】家が結露する原因とは? 防止するために知っておきたい対策

「うちの家は結露がひどくて…」と悩む方は少なくありません。「だから新しい家は、結露の無い家にしたい」と思うのは当然の成り行きです。ここでは、そんな未来の快適な暮らしを手にするためのヒントをお伝えしていきます。この記事を読めば、結露とサヨナラできます。ぜひ参…

薪ストーブ

【薪ストーブ】家にいながらキャンプ気分?薪ストーブのある暮らし

心地よい暖かさに包んでくれる薪ストーブ。いまとても人気を集める住まいのアイテムです。また、現在、キャンプが空前のブームとなっていますが、そこでの楽しみ方の一つである焚き火を、暮らしの中に取り込むこともできます。今回は、薪ストーブの魅力や注意点、メリット・デ…

【植栽のコツ】元気に育てるためには植栽環境に合った樹種を選ぶこと

新しい家づくりの際に、シンボルツリーを植えようと考えている方も多いと思います。今回はシンボルツリーを元気に育てるコツとして、“環境によって選ぶべき樹種”をお伝えしたいと思います。大きく言えば、「日向」なのか、「日陰」なのかによって、しっかりと育つ樹種が異な…

【省エネ家電】マイホーム実現の機会に省エネ家電に買い替えよう

地球環境への取り組みやエネルギー問題が深刻化する中、省エネルギーな住宅を建てることは、今後必須になりそうです。とはいえ省エネな暮らしには、住宅性能だけでなく、生活を支える家電の性能も大きな影響を与えます。今回はマイホームを実現する機会に、家電を買い替えると…

【地中熱】地中の熱を有効利用し、省エネ効果を得る

省エネと聞けば、真っ先に太陽光発電を思い浮かべる人も少なくないでしょう。しかし、省エネに活用できるものは“空”だけでなく、なんと“地中”にもあるのです。今回は、「地中熱」に注目し、その基礎知識をお伝えしたいと思います。 夏は20℃も低く、冬は10℃も暖か…

【駐車場】ガレージのサイズはどう決めるべき? 5つのポイント

新築住宅を建てる場合、駐車場を検討することも多いでしょう。その際、サイズが問題になります。今回は、駐車スペースをつくるときの注意点をお伝えしたいと思います。 ポイント1:車種別のおおよそのサイズを知っておく 駐車する予定のクルマのサイズをあらかじめ知っ…

【リビング・ダイニング収納】絶対に用意すべき収納アイデア7選

リビング・ダイニング周辺は、実にいろんなモノが集まり、モノが必要となるシーンが生まれる場所です。リビング・ダイニング収納を計画しなかったがゆえに、「部屋が散らかる」「必要なものを取りに行くのに手間がかかる」といった、暮らしにくい家になってしまうことも。そこ…

【地盤改良工事】種類(工法)や費用、メリット・デメリットを知る

住宅を建てる際、その土地の地盤が弱かった場合、「地盤改良工事」を行います。地盤改良工事を適切に行わなければ、時間の経過とともに地盤沈下が起こり、建物が傾いたり、最悪の場合、倒壊することもあります。そこで今回は、地盤改良工事のイロハとして、改良工事の種類(工…