【富士住建】樹齢60年を超える紀州ひのきを使用した「完全フル装備の家」
欲しかったあの設備機器や、便利な暮らしを応援する装備が満載の富士住建「完全フル装備の家」。今回、樹齢60年を超える檜(ひのき)を使用した住まいをご紹介します。檜は、日本の気候・風土に適した材料であり、香りも高く、耐久性にも優れています。そんな憧れの檜の家を…
欲しかったあの設備機器や、便利な暮らしを応援する装備が満載の富士住建「完全フル装備の家」。今回、樹齢60年を超える檜(ひのき)を使用した住まいをご紹介します。檜は、日本の気候・風土に適した材料であり、香りも高く、耐久性にも優れています。そんな憧れの檜の家を…
食事を楽しむダイニングテーブルですが、キッチンスペースとストレートにつなげることで、さまざまなメリットが生まれることをご存知でしょうか。家族と一緒に料理を楽しんだり、子どもたちの勉強を見ながら家事を行ったり…。食べるだけのスペースが、みんなが集う空間に生ま…
人気を集める平屋ですが、いまや子育て世代のファミリー層からも注目されています。『完全フル装備の家』の富士住建では、ご家族構成やライフスタイルに合わせた、暮らしやすく、楽しい時間を育むオリジナルの間取りをプランニングし、これまで多くの平屋を完成させてきました…
子どもたちが成長しても、自然と会話が弾む暮らしがしたい。そんな方におススメなのが「リビング階段」。玄関から直接、2階に上がってしまうことなく、必ず家族が集うリビングを通るこのアイデアなら、いつも笑顔が広がります。 ダイワハウス 三井ホーム ヘ…
ガレージはクルマを停める場所ですが、用途は決してそれだけではありません。ガレージ空間を有効活用することで、趣味の部屋になったり、家族が集う場になったり。ガレージの活用術を学べば、新しい住まいづくりにプラスαの楽しみ、豊かさが加わります。 ダイワハウス …
日本は地震がとても多い国で、大きな被害をもたらす大震災も、地域を選ばず起こり得ます。よって、もしものときに備える家づくりは必要不可欠となります。今回は、「家が一番安心な場所であって欲しい」と願う富士住建の、永く安心して暮らせる住まいづくりへの取り組みをご紹…
在宅勤務が一般的になり、住まいの中にワークスペースを設けたいと考える方が増えています。とはいえ、ひと部屋を仕事場に充てることは難しいというお悩みもよく耳にします。そこで注目したいのが、オープンタイプのワークスペース。設計の工夫で、仕事や勉強に集中できる空間…
ペニンシュラとは「半島」という意味。キッチンの片側が壁付けになった、オープンタイプのキッチンで、とても人気があるものです。ひと言でペニンシュラタイプと言っても、アイデア・工夫によって使い勝手は変わります。デザイン性も含め、たくさんの事例をご用意しました。 …
地震大国の日本において、万が一のために「地震保険」に加入しておくことは、これから注文住宅を建てる方にとっては必須と言えるでしょう。とはいえ地震保険に対するしっかりとした知識をお持ちの方は少ないようです。実は、保険と言っても“万能”ではないのです。そこで今回…
「在宅避難」という言葉をご存知でしょうか。在宅避難とは、大規模自然災害時に自宅で待機すること。たとえば首都圏直下地震などの大規模地震が発生した場合、避難者数は最大約339万人(※1)と予測されている一方、都内の避難所収容可能人数は、約328万人(※2)と試…