【住宅展示場】スウェーデンハウス・豊洲モデルハウス
こだわりを追求した、本物の木の住まい。 玄関に一歩足を踏み入れると、落ち着いたときが流れる豊洲展示場。 スウェーデンハウスの高い気密・断熱性能だからこそ実現出来る開放的な空間が広がります。 深い木の色あい、上質なファブリック、北欧の名作家具・・・モダ…
こだわりを追求した、本物の木の住まい。 玄関に一歩足を踏み入れると、落ち着いたときが流れる豊洲展示場。 スウェーデンハウスの高い気密・断熱性能だからこそ実現出来る開放的な空間が広がります。 深い木の色あい、上質なファブリック、北欧の名作家具・・・モダ…
洗濯は、ほぼ毎日する家事の一つです。でも、忙しい日や雨の日が重なると、どうしてもおっくうになったり、洗濯物がたまりがちになります。そんな時、力強い味方になってくれるのがランドリールーム・洗濯室。でも、せっかくのランドリールーム・洗濯室が使いにくかったり、家…
家族の思い出を共有する、ライブラリーが生活の中心にある暮らし。 北欧らしいシンプルであたたかみのある外観が印象的な千葉ニュータウンモデルハウスは、明るく開放的なプランが魅力です。 家の中心には、家族の思い出やお気に入りを共有できる、大きなライブラリーを…
自然災害の多い日本。特に地震への備えは家づくりにおいてとても重要です。そこで検討したいのが「耐震」構造。でも、「免震」や「制震」という言葉も聞き、正直、その違いが分からないという方も少なくないようです。そこで頑丈な住まいをつくるための“構造の基礎”をお伝え…
生活をするうえで欠かせないのが照明。家づくりに一生懸命になってしまい、意外と照明に気が回っていなかったという方も少なくありません。しかし照明はとても重要な要素。照明一つで空間の雰囲気は変わりますし、快適性や作業効率にも大きな影響を与えます。 「どの部屋も…
ひとつ屋根の下で、親世帯・子世帯が共に暮らす『二世帯住宅』。一緒に住むのが息子夫婦か、娘夫婦かで、間取りの考え方は違ってきます。また、生活習慣や考え方が異なる二つの世帯が共に暮らす上で、気をつけたいこともあります。家族みんなが「同居してよかった」と思える二…
昨今、私たちの暮らしは、自然災害などによる大規模停電や、電気料金の値上がりなどいくつもの「エネルギー不安」に直面しています。リスクを最小限にし、家族が安心して暮らす為にも、あらためて見直したいのが、「太陽エネルギー」の活用です。 これまではソーラーで発電…
2019年の10月1日に予定されている消費税の10%へのアップ。住宅は高い買い物ですから、8%から10%の2%であっても、かなりの負担になることは言うまでもありません。思わず住宅取得を「諦めようかな」とも思ってしまいそうです。でも、そこはきちんと支援策が用…
テラスであり、庭であり、通り道であり、居場所でもある。半屋外空間「のきのま」 「のきのま」とは、玄関を大きく引き込むことで生まれる広いアプローチ空間を深い軒で覆い、床をテラスとして仕上げた新たな空間のことを言います。1階リビングを大開口でつなげ…
家を建てた場合、住宅ローン減税など、税優遇を得られることはよく知られています。しかし、中には「そんなものがあるとは知らなかった」という、あまり知られていない制度もあるのです。その一つが「すまい給付金」。「申請しないまま損をした!」ということにならないよう、…