【セキスイハイム・和モダン】自分らしい住まいで幸せなひとときを

にぎやかな時間。穏やかな時間。物思いにふける時間。暮らしからたくさんの時間が紡がれます。さまざまな時間をつつむインテリアが、よりあなたの暮らしに寄り添えるように。

セキスイハイムでは、7つのインテリアスタイルから「自分らしい」暮らしを叶えるヒントをご提案しています。今回は、その中から「和モダン」についてご紹介します。


実例紹介:和モダンスタイルとは?

「和モダン」とは、日本ならではの和の雰囲気に、現代的でスタイリッシュなモダン感が同居するスタイルのことを指します。おしゃれさもありながら、日本人になじみ深い雰囲気もあるため、ほっとするような居心地の良さを感じられるのが特徴です。

まずは、和モダンスタイルの実例をいくつかご紹介しましょう。ぜひお好きなものを探してみてください。

スタイル01

ライトトーンを基調に異なる木目や色味の濃淡を加えた、和洋折衷のインテリアスタイル。

スタイル02

白木のような明るく柔らかいカラートーンをベースにした、現代風のジャパニーズスタイル。


和モダンスタイルのデザインポイント

では、実際に和モダンスタイルの空間をつくる際、どういったことに気を付けるとよいのでしょうか?

理想の空間を上手につくるには「色」と「素材・質感」がポイント

木を中心とした和テイストに、ブラックを効かせることで、モダンな印象が生まれます。具体的には以下のポイントを押さえるといいでしょう。

A|Color-色

木目の風合いを活かしつつ、ブラックを少々

木の素材感は、和の雰囲気を生み出すベースです。存分に使いつつ、部分的にブラックで締めると、モダンな落ち着いた雰囲気につながります。

B|Material-素材・質感

和を感じさせる天然素材をふんだんに

木の他にも、和紙や竹、あけび、うるしなど和を感じさせる素材はオールマイティに合います。


ポイントを押さえてセンスアップ。プロが答えるインテリアQ&A

和モダンインテリアをさらに楽しむためには、どのようにスタイリングすればよいのでしょうか?

気になるインテリアの質問を、人気スタイリストの中林友紀さんにお伺いしました。

Supervisor

固定観念にとらわれない自由な色の選び方や、スタイリングが注目されているインテリアスタイリスト。雑誌、カタログ、商業施設の展示、ディスプレイなど、幅広い分野で活躍中。

HP:nakabayashiyuki.jp

Q.和モダンな雰囲気で洋食を楽しむには?

A.クラフト感のある和の器を食卓に取り入れる

和と洋の食器は選び方次第で相性よくまとまります。おすすめは、北欧由来のシンプルながら質感のある洋食器と、こだわりを持ってつくられた和のアイテムの組み合わせ。和を象徴する竹かごにパンを入れるなど、和洋ミックスの食卓を気持ちよく楽しめます。

Q.洋食も合う和モダンな食器の選び方は?

A.ブラックをアクセントに、和の小物で固める

メインの食器やカトラリーは洋のアイテムをチョイス。ブラックならモダンなアクセントになりつつ、和テイストともなじみやすいです。ナプキン留めやテーブルクロス、お盆、小皿などの小物は、うるしやあけびなどの和素材で固めると和洋のバランスのとれた食卓になります。


やさしい木の質感につつまれ、季節や日本文化を愉しむ豊かな暮らし

いかがでしたか? 今回は和モダンスタイルの実例やポイントなどを解説しました。「やさしい木の質感が、暮らしを穏やかに包み込む」、「ほっとする和空間で、季節や日本文化を愉しむ」。そんな素敵な和モダンスタイルでの暮らしを、ぜひ叶えてみてください。

セキスイハイムでは和モダンをはじめ、7つのインテリアスタイルをご提案しています。お好きなインテリアスタイルを見つけて、自分らしく彩られた住まいでの暮らしを楽しんでください。