マイホームを建てるにあたって土地探しからという方は、ほとんどの場合、不動産会社の広告を見ることになるでしょう。その際、「用途地域」という項目がありますが、「一種…」「二種…」など、その名称だけでは何を意味しているのかが分かりません。今回は、用途地域について解説したいと思います。
目次
- 1 安易に決めて、「しまった! 失敗した!」とならないように
- 2 1.第一種低層住居専用地域:閑静な住環境で暮らしたい人におススメ
- 3 2.第二種低層住居専用地域:閑静な住環境と利便性を求める方におススメ
- 4 3.第一種中高層住居専用地域:近くに教育施設や病院などを求める方におススメ
- 5 4.第二種中高層住居専用地域:生活利便性を求める方におススメ
- 6 5.第一種住居地域:賑やかで、より高い利便性を求める方におススメ
- 7 6.第二種住居地域:近くに遊べるところがあることを求める人におススメ
- 8 7.準住居地域:幹線道路に近く、クルマ移動の利便性を求める方におススメ
- 9 8.田園住居地域:農業関係に従事する方におススメ
- 10 9.近隣商業地域:高い生活利便性を求め、日中は家にいない方におススメ
- 11 10.商業地域:何より利便性重視と言う方におススメ
- 12 11.準工業地域:地域内の工場などに務めている人におススメ
- 13 12.工業地域:海や街の景色を取り込みたい方におススメ
- 14 13.工業専用地域:家は建てられないのでおススメできない
- 15 まとめ
安易に決めて、「しまった! 失敗した!」とならないように
用途地域は、暮らす環境を左右する重要なポイントです。何も考えずに土地を購入すると後悔することもあります。高い買い物ですし、これから長く暮らす場所ですから、「失敗した!」とならないよう、しっかりとチェックしましょう。
用途地域とは、「計画的な市街地を形成するために、用途に応じて13地域に分けられたエリア」のこと。建てられる建物等の種類や大きさを制限することで、住宅地に工場や大型の商業施設が混在することを防ぎ、都市の健全な発展を推進します。では、具体的に13のエリアの内容を見ていきましょう。
1.第一種低層住居専用地域:閑静な住環境で暮らしたい人におススメ
低層住宅のための地域です。建てられる高さが10mや12mに制限されています。戸建住宅はもちろんですが、低層マンション、小中学校も建築可能です。店舗については床面積の合計が50㎡以下であれば可能となっており、この広さなら一般的なコンビニは難しく、個人商店規模になると思われます。閑静な住環境ですから、喧騒を離れて落ち着いて暮らしたい人におススメです。
2.第二種低層住居専用地域:閑静な住環境と利便性を求める方におススメ
高さの制限は、第一種低層住居専用地域と同じですが、床面積の合計が150㎡以下の店舗が可能となり、コンビニや飲食店なども建てられます。閑静な住環境を求めつつ、一定レベルの利便性も手にしたい方に打ってつけのエリアと言えるでしょう。
3.第一種中高層住居専用地域:近くに教育施設や病院などを求める方におススメ
中高層住宅のための地域です。建物の高さ制限はなく、店舗の場合、2階建て以内・床面積が500㎡以下のものが建築可能となります。また、幼稚園~大学などの教育施設、病院、図書館、神社、寺なども建てられます。戸建住宅の場合、3階建て以上も建てられます。大規模な商業施設はありませんが、買い物や病院など、生活利便性を大事にする方におススメです。
4.第二種中高層住居専用地域:生活利便性を求める方におススメ
建物の種類は、第一種中高層住居専用地域で可能なものに加えて、2階建て以内・床面積1500㎡以下の店舗や事務所が建築できます。生活利便性を求める方はもちろん、自らビジネスを手掛けている方などは、職住接近も可能となるでしょう。
5.第一種住居地域:賑やかで、より高い利便性を求める方におススメ
住宅以外では、前述の第一種・第二種中高層住居専用地域での建物にプラスし、3000㎡までの店舗や事務所、ホテルの建築が可能となります。1~4よりも商業施設が建ち並ぶことが多く、賑わいのあるエリアがお好きな方におススメです。また、比較的、夜道も明るく、夜間の一人歩きも安心感があり、より利便性が高い住環境と言えます。
6.第二種住居地域:近くに遊べるところがあることを求める人におススメ
第一種住居地域で可能な建物に加え、ボーリング場などの施設、床面積10000㎡以下ならパチンコ店やカラオケボックスも建築できます。第一種住居地域よりもさらに賑やかさが増し、遊べるところが近くにあることを求める若い人に人気のエリアと言えるでしょう。
7.準住居地域:幹線道路に近く、クルマ移動の利便性を求める方におススメ
国道や幹線道路沿いのエリアが指定されることが多く、第二種住居地域で可能な建物に加えて、車庫や倉庫、作業場の床面積が150㎡以下の自動車修理工場、客席部分200㎡未満の映画館、劇場などを建てることができます。幹線道路が近くにあるため、クルマの使用頻度が高い方なら便利に感じることでしょう。
8.田園住居地域:農業関係に従事する方におススメ
農業と低層住宅の環境を守るためのエリアとなります。建物の制限は第一種低層住居専用地域に近く、住宅のほかは幼稚園から高校までの教育施設、図書館、病院、神社、寺などが建てられます。また、2階建て以下の農産物直売所や農家レストランも建築可能。農業関係の仕事に従事している方なら、とても便利な場所だと言えるでしょう。
9.近隣商業地域:高い生活利便性を求め、日中は家にいない方におススメ
準住居地域より、さらに制限が緩和された地域となります。店舗や事務所、映画館や劇場などに床面積の制限がなくなり、床面積150m2以下で危険性がなく、環境を悪化させる恐れがない工場、床面積300m2以下の自動車修理工場も建築可能です。利便性がすこぶる高い地域ですが、人の往来やクルマの通行量が多いので、静かな環境を求める方には不向きです。日中は家にいないという方、近くに職場がある方なら打ってつけかも知れません。
10.商業地域:何より利便性重視と言う方におススメ
近隣商業地域より、さらに緩和されたエリアです。銀行や映画館、飲食店、百貨店、風俗施設や小規模な工場も建築可能。ターミナル駅の周辺部などが指定されることが多いく、とにかく住環境よりも利便性!と言う方には最適なエリアと言えます。
11.準工業地域:地域内の工場などに務めている人におススメ
主に軽工業の工場やサービス施設などが集まる地域となります。危険性や環境悪化が大きいとされる工場を除き、ほとんどの工場が建てられます。もちろん住宅も建築可能。ホテル、ボーリング場、映画館、小学校などの教育施設、病院、教育施設なども建てられます。工場からの騒音が気にならない方、近隣に勤められる方には向いている地域です。
12.工業地域:海や街の景色を取り込みたい方におススメ
どんな工場でも建てられ、住宅や店舗も建てられますが、ホテルや映画館、病院、教育施設などは建築できません。湾岸地域に指定されていることが多いため、海や街の景色を楽しみたいという方ならおススメできるかも知れません。
13.工業専用地域:家は建てられないのでおススメできない
工場を建てるための地域です。住宅は建てられませんので、マイホームをお考えの方には対象外のエリアです。
まとめ
いかがでしたか? このように用途地域によって住環境(13除く)は異なります。自分に暮らし方や譲れる部分、譲れないことを整理し、「値段が安いから」という理由だけで飛びつかないようにしましょう。
なお、気を付けたいのは、地域によって建ぺい率・容積率が異なること。これは、たとえば同じ第一種低層住居専用地域であっても、各地で異なりますので注意が必要です。
また、特に利便性の高い地域は固定資産税が高くなるケースも考えられますので、さまざまな観点から土地選びをしてください。