【セキスイハイム】子育て世帯や大人夫婦にうれしい平屋の間取り

内と外とのつながりを生み出し、自然を感じながら心地よく過ごす日々。家族である大好きなねこちゃんとリビングで日向ぼっこ。そんな素敵な生活が、セキスイハイムの平屋の間取りから生まれます。平屋ならではのゆとりに包まれた暮らしを、ご紹介しましょう。 Plan…

【高窓・ハイサイドライト】光を採り込み、プライバシーも確保できる窓

窓は大きく、できる限り多く付けて、開放的な住まいにしたい。そんな想いを抱いていても、心配なのがプライバシーの確保です。そこでおススメしたいのが「高窓(ハイサイドライト)」。これなら光を巧みに採り込みながら、外からの視線も遮ることができます。 高窓で手にで…

【ヘーベルハウス】“誰もが住みやすい”をまるごとパック!「my DESSIN」

マイホームは、多くの方にとって一生に一度の買い物。そして毎日の暮らしのベースとなる大事なものです。だからこそ「失敗したくない」ものですが、家づくりのプロではない人が大満足の住まいを建てるのは、簡単ではありません。そこでご紹介したいのがヘーベルハウスの「my…

薪ストーブ

【薪ストーブ】家にいながらキャンプ気分?薪ストーブのある暮らし

心地よい暖かさに包んでくれる薪ストーブ。いまとても人気を集める住まいのアイテムです。また、現在、キャンプが空前のブームとなっていますが、そこでの楽しみ方の一つである焚き火を、暮らしの中に取り込むこともできます。今回は、薪ストーブの魅力や注意点、メリット・デ…

【省エネ家電】マイホーム実現の機会に省エネ家電に買い替えよう

地球環境への取り組みやエネルギー問題が深刻化する中、省エネルギーな住宅を建てることは、今後必須になりそうです。とはいえ省エネな暮らしには、住宅性能だけでなく、生活を支える家電の性能も大きな影響を与えます。今回はマイホームを実現する機会に、家電を買い替えると…

【地中熱】地中の熱を有効利用し、省エネ効果を得る

省エネと聞けば、真っ先に太陽光発電を思い浮かべる人も少なくないでしょう。しかし、省エネに活用できるものは“空”だけでなく、なんと“地中”にもあるのです。今回は、「地中熱」に注目し、その基礎知識をお伝えしたいと思います。 夏は20℃も低く、冬は10℃も暖か…

【宅配ボックス・助成金】東京・板橋区の宅配ボックス導入助成事業

いまや家を建てる際は、宅配ボックスの設置は必須と言えるでしょう。でも、その分だけ費用が掛かるのも事実。もし、費用面でしり込みしているのなら、助成事業を賢く利用することをおススメします。今回は、東京・板橋区の「宅配ボックス導入助成事業」をご紹介したいと思いま…

【東京都・太陽光発電義務化】2025年、義務化へ。影響はどうなる?

以前、はじめて家を建てるでも、【太陽光発電義務化】東京都が条例制定へ。施主・メーカーへの影響は? という記事をご紹介していますが、いよいよ義務化が決定しそうです。東京都は、今年12月予定の都議会に必要な条例改正案を提出。2025年4月からの実施を目指します…

【注文住宅・外壁・色】おしゃれな色や素材選びのポイントを解説!

外壁は、家の表情を決める大切なもの。その選び方次第で印象が大きく変わりますし、色や素材を工夫すれば、理想の住まいに近づくことでしょう。今回は、外壁をおしゃれに仕上げるためのポイントを解説します。人気の色や素材を参考に、ぜひ愛着が深まるわが家を実現してくださ…

【ヘーベルハウス】宅配の悩みを住まいで解決!「スマートクローク」

コロナ禍は、私たちに新しい生活様式をもたらし、宅配便の利用が増えています。しかしながら、「対面受け取りの感染リスクが心配」「配達時間に合わせて帰宅するのが面倒」「置き配だと留守がわかったり、イタズラが不安」「宅配ボックスだと大きな荷物が受け取れない」という…