家づくりを進める中で、「集成材」「無垢材」という言葉に触れる機会があります。なんとなく分かっていそうな言葉ですが、詳しく分からない方も少なくないのではないでしょうか? 今回は集成材、無垢材の特徴、そしてメリット・デメリットをお伝えしたいと思います。
目次
「集成材」「無垢材」とは?
住いづくりをする際に用いられる建材の一つ「木材」。その木材には、集成材と無垢材が存在します。それではそれぞれを解説していきます。
集成材とは
複数の板を結合させた人工の木材。細かく切り出したピースを乾燥させ、同一繊維方向で接着剤を使用して、必要な形に貼り合わせてつくられます。ちなみに建物に使われる集成材を「建築用集成材」、家具などに用いられる集成材を「造作用集成材」と呼びます。
無垢材とは
伐採した木を製材してつくられた天然の木材のこと。集成材とは異なり、接着剤を使用していないため、身体にやさしい素材です。
「集成材」のメリット・デメリット
メリット
構造用集成材は、厳格に定められた規格と検査基準をもとに生産・管理されます。よって強度と安定性(品質のバラツキが少ない)があることが特徴です。耐水性があり、水分による反り、膨張・収縮が少ないため使い勝手がよく、職人の技術に左右されにくい建材です。
そして、何といっても無垢材に比べて安価であることが大きなメリット。小さな板を接着剤で貼り付けるため、一本の木を無駄なく使用できることから、コストが抑えられるのです。
デメリット
用いられる接着剤には、揮発性有害物質が含まれていることから、めまいや頭痛、のどの痛みなどの「シックハウス症候群」を引き起こす可能性があります。
とはいえ、いまでは内装に関わる建材のほとんどが、ホルムアルデヒドの放散量が最も少ない製品のため、健康被害の数は少なくなっています。
また、長い年月により、接着剤の劣化によって耐久性が損なわれる可能性も否定できないでしょう。
「無垢材」のメリット・デメリット
メリット
本物の木が持つ美しい木肌や香り、上質な雰囲気を味わうことができます。使い込むほどに独特の色合いが生まれ、愛着も増していきます。また、無垢材ですから削りなおせば、新品に近いカタチに蘇らせることも可能です。
木材をつくる過程で接着剤などの化学物質を使用していないため、「シックハウス症候群」の心配も少なくなります。
調湿性があるため、部屋の湿度を過ごしやすく保ってくれるというメリットもあります。断熱効果(コンクリートの2倍ほど)があるのも大きな特徴です。無垢材は冬暖かく、夏涼しく過ごせる建材です。
デメリット
調湿性があるということは、水を含みやすいということ。結果として歪や反り、ひび割れが生じることがあります。集成材ほど品質が安定していないため、職人の腕の差が出やすい建材です。
また、汚れや傷がつきやすいのもデメリットの一つ。特に杉やパイン材などの柔らかい無垢材の場合、へこみやペットの爪痕などが付きやすいです。
まとめ
いかがでしたか? 集成材と無垢材のどちらが優れているというものではありません。大まかに言えば、集成材は、品質が安定しているため、無垢材に比べてお手入れがやりやすく、安価。無垢材は、経年による味わいが楽しめるほか、素材が柔らかいため、足腰に負担がかかりにくい特徴があります。あなたの予算や好みに合わせて選びましょう。