一般的には、各居室にそれぞれエアコンを設置し、暮らしています。ですから廊下やトイレ、洗面室などに行くと、特に冬場は「寒い!」と感じることもあるでしょう。そんな悩みを解消してくれるのが「全館空調」。その名の通り、家じゅうすべての空間を一定の温度に保ってくれるエアコンですから、どの部屋に移動しても快適そのもの。多くの人が「一度、全館空調の家に暮らすと元には戻れない」と言うほどメリットが大きいシステムです。しかし、やはりそこにはデメリットも潜んでいます。そこで今回は、全館空調について学びたいと思います。
目次
全館空調のメリット/何といっても心地よさ。健康的な暮らしも応援
家じゅうどこにいても快適な室温
全館空調ですから、LDKも寝室も子ども部屋も、そしてトイレや洗面室、玄関や廊下もすべて設定温度に保たれます(※)。だからどの部屋に行っても快適なのです。夏は爽やかに涼しく、冬はほっこりと暖かい。特に真夏や真冬に外から家の中に入ると、全館空調のありがたさを実感します。
※窓際をはじめ、外気や日照の影響を受けやすい場所など、すべての室温が完全に一定になるわけではありません。
ヒートショックを防ぎ、健康的に暮らせる
急激な温度変化により、血圧の乱高下や脈拍の変動が起こること。それがヒートショックです。冷暖房の効いた部屋から外へ出た時や冬場の入浴時などに起こりやすくなります。実はこのヒートショックで亡くなる方は、日本が世界で一番多いのだとか。トイレや洗面室で倒れてしまうケースが多くみられるそうです。また酷暑の場合、室内に居ながらにして熱中症になることも報告されています。しかしその点、全館空調なら安心です。小さなお子様やお年寄りの体調管理にも優れ、家族みんなが快適・健康的に暮らせます。
開放的な空間が実現できる
一般的な家では、いろんなところにドア(仕切り)を設けますよね。これらは空間を分けるためでもありますが、エアコンの効きを考慮するためでもあります。大空間になればなるほど、エアコン1台では賄いきれなくなりますから。しかし全館空調ならそんな心配も無用。仕切りがなくても室温は一定です。部屋と部屋の間のドアを無くして、海外の家のようなお洒落なゲートを設えることもできます。ちなみに海外の家では全館空調が当たり前。だからあのような広々LDKが実現できるのです。
空間がお洒落に。外観の見た目もスッキリ
天井埋め込み型のエアコンでない限り、壁にエアコンの室内機が取り付けられ、それはどうしても空間デザインにマイナスの影響を与えます。しかし全館空調ならスッキリ。各部屋には吹き出し口があるだけです。また室外機もエアコンの数だけ必要ありませんから、お洒落な外観デザインへの影響は少なくて済みます。
空気がきれいになる
ほとんどの全館空調の場合、吸気口に高性能フィルターを設置しています。そのため花粉やホコリなどをカットしてくれるのです。
夏場は爽やか。室内干しもカラッと乾く
全館空調は比較的、乾燥が強いので、湿気の多い梅雨や夏場は特に快適です。また室内干しをしても乾きが早く、家事ラクにつながります。
全館空調のデメリット/気になるのがコスト。もし故障すると大変
イニシャル&ランニングコストが最大のネック
全館空調を導入するとなると、費用はおおよそ200~300万円くらいかかります。そこにメーカーによって異なりますが保守費用(年間5万円ほど)やフィルター交換代金(1万円ほど。保守費用に入っている場合もあり)がかかってきます。また全館空調の寿命は15~20年ほどと言われており、交換するとなるとまた高額な費用がかかります。
部屋が乾燥する
これはメリットにも書きましたが、デメリットでもあります。特に冬場の乾燥は強く、加湿器は必須です。部屋が広く、開放的な空間になればなるほど、加湿器は大型のものや何台も置くことになります。最近では加湿器付きの全館空調も登場しています。
突然の故障でつらい日々を送ることも
たとえば真夏に故障したとしましょう。修理にはやはり数日、もしくは1週間ほどはかかるでしょう。個別にエアコンを設置している場合なら、故障していない部屋でやり過ごすこともできますが、全館空調はすべての部屋が影響を受けます。全館空調がとても快適なだけに、これはつらいかも知れません。
光熱費が高くなる
24時間・365日稼働しているわけですし、誰もいない部屋の空調を切ることもできませんから、電気代はどうしても高くなります。また、加湿器を使用する場合、その電気代や水道代もかさみます。
部屋ごとに室温調整ができない
最近では1階、2階、部屋ごとに室温が調整できる全館空調も登場してきていますが、一般的なものは部屋ごとの調整ができません。家族によって快適な温度が異なる場合、困るかも知れません。
室内機やダクトに場所が取られる
半畳ほどの室内機を置く機械室を設ける必要がありますので、間取りに少々影響を与えてしまいます。いわゆるデッドスペースですから、狭小住宅には不向きです。またダクトを通すため、一部の天井や壁に影響が出る可能性もあります。
まとめ
いかがでしたか? 全館空調システムには確かにデメリットもありますが、メーカー各社はそのデメリットを解消すべく開発を行い、次々と新製品が生まれています。上記に掲げたデメリットも、やがて解消するかも知れません。
「いえたて編集部」では、全館空調を採用する展示場や個人宅を数多く取材してきました。体感した心地よさ、そして住まう人の評価の高さから考えると、全館空調は「アリ!」です。
しかし、やはりネックとなるのがコスト。イニシャル&ランニングコストと快適性とのバランスをどう判断するのかが分かれ目です。「あとから全館空調にする」というわけにはいかないので、じっくりと考え、決めましょう。