【2階リビング】リビングを上階に設計する際のメリット・デメリット

2階のリビング

隣家との距離が近い場合、建築会社から「リビングは2階にレイアウトしましょう」というアドバイスを受けることがあります。後に詳しく書きますが、日当たりや眺望、プライバシーの確保などを考慮した場合、1階よりも上階にリビングを設計したほうが、それらの問題を解決できるからです。しかし、その一方でデメリットもあるのです。後で「しまった!」とならないように、今回はリビングを上階にレイアウトした際のメリットとデメリットを見ていきたいと思います。


メリットその1:日当たりがよくなる

2階のリビング

隣家との距離が近い場合、1階では自然光を採り入れる設計に限界があります。2階や3階にリビングを持ってくることで視界が広がり、日当たりを確保しやすくなります。

リビングが最上階部分にあれば、トップライトを設えることで、自然光をたっぷりと採り込むことが可能となります。


メリットその2:風通しが良い

採光面と同様の理由で、周辺環境にもよりますが、1階よりも風通しを良くすることができ、空気の入れ替え、気候のいい季節では窓を開け放つなど、心地のいい暮らしが手にできます。


メリットその3:眺望が確保しやすい

隣家との位置関係もありますが、上階に持ってくるほど眺望も確保しやすくなります。リビングやダイニング、キッチンも心地よく過ごせる場所となることでしょう。


メリットその4:工夫次第でプライバシーをしっかりと確保できる

隣家との距離が近く、窓の位置が重なると、お互いに視線が気になって「カーテンを閉めっぱなし」「シャッターを閉めっぱなし」という状態になりかねません。1階リビングの場合、高さ(視線レベル)を変えることは難しいですが、上階の場合では工夫次第で窓の位置をずらすことができ、プライバシーを確保することが可能になります。視線を気にすることなく、伸び伸びとした暮らしが手にできるでしょう。


メリットその5:伸びやかで開放的なリビングにデザインできる

2階のリビング

天井高を高くすることで、開放的で心地いい暮らしが手に入ります。もちろん1階でも天井高を高くしたり、吹き抜けにすることはできますが、その分、コストがかかったり、部屋数が少なくなるデメリットが生じます。その点、2階(上階)リビングなら、勾配天井などの形状を活用して高さを確保することもできます。その高さを利用して高窓を設ければ、さらに自然光を採り込みやすくなります。


デメリットその1:日当たりがよくなる分、暑い

メリットにあげた日当たりのよさは、デメリットになることもあります。2階リビングの場合、くつろぎの場が屋根に面してしまうため、屋根断熱をしっかり施さないと特に夏場は室温が思った以上に上昇してしまいます。

日中の日差しも室温の上昇を招きます。断熱性の高い窓や庇・インナーバルコニーなどで対処を施しておかないと、強い日差しに悩まされることになります。


デメリットその2:年齢を重ねるほどに階段がおっくうになる

若いうちはまったく気にならないものですが、年齢を重ねるほど、上階に上がるのがおっくうになります。高齢になると膝関節など、足の具合が悪くなる人は少なくありません。この場合、実は上りよりも下りのほうが辛く、危険度は増します。2階リビングは、将来も見越した検討が求められます。


デメリットその3:生活動線が不便に。入浴や選択のたびに大きく移動

もちろん2階に浴室やランドリースペースを設けることもできますが、広さの制約上、それらを1階に設計した場合、生活するうえでの動線距離が長くなり、不便さを感じてしまいます。仮に3階に寝室があるとなると、入浴のたびにかなりの移動をすることになりますし、上階にバルコニーがある場合、洗濯物を洗ったり、干したりするのも効率的にできなくなる可能性があります。


まとめ

このように2階(上階)リビングプランにも、さまざまなメリット・デメリットが存在します。特に都市部の場合は敷地条件に制約が生まれやすく、2階リビングを選択したくなりますが、将来も考慮したうえで決めましょう。浴室などの水回りも2階に設置するなど、生活動線をイメージして検討することをおススメします。