【住友林業の平屋】テラススタイルという贅沢を。「フラットな生活動線」編

住友林業 平屋 テラススタイル

憧れの平屋を、より具体的に検討し、イメージを深めたいという方に、住友林業の「GRAND LIFE Terrace Style(グランドライフ テラススタイル)」をご紹介したいと思います。おしゃれさ、楽しさ、機能性、そして住宅性能。豊かな暮らしを送るための、すべてが詰まった提案です。

「GRAND LIFE Terrace Style」は、大きく6つの特徴(コンセプト)を併せ持つ住まいとなっています。第2回目は、「フラットな生活動線」についてお伝えしていきましょう。

住友林業・カタログ


平屋だからこそ生活動線は短く、毎日の家事がスムーズになる

家づくりで大切な要素の一つが、便利な動線計画です。生活動線が分断されていたり、遠回りするようだと、快適・便利に暮らすことが出来ません。最初のうちは我慢できても、毎日の少しのストレスが積もりに積もっていけば、せっかく建てた我が家に愛着を持つことが出来なくなるかも知れません。

平屋は、上下階がない分だけ、基本的に平面移動になります。たとえば洗濯物を干すベランダが2階にあって、ランドリースペースが1階だと、洗濯の度に上り下りが必要となってきます。さらに洗濯物を取り込み、畳み、収納するという動線が不便だと、それだけで疲れてしまいます。

そこで提案したいのが、「GRAND LIFE Terrace Style」の「フラットな生活動線」です。2階建ての動線と比較しながら、便利な動線計画を施した間取りを紹介いたします。


2階建てに比べて、平屋の生活動線は2/3になる

「平屋」の場合

平屋の動線設計

洗濯機から取り出した洗濯物は、1階のテラスリビングにさっと干します。その後、取り込んだ洗濯物は和室で畳み、仕舞う場所にもスムーズに移動ができます。もちろん上下階への上り下りはありません。このプランだと2階建てに比べて平屋の生活動線は2/3になります。

「2階建て」の場合

2階建ての動線設計

重い洗濯物を抱えて階段を上がり、2階のバルコニーで干します。上り下りが必要な分だけ生活動線は長くなりますし、体力的にも、安全面にも負担がかかりがちです。


家事をサポートする回遊動線と便利アイテムの数々

います。そんな時に心強いのが、“ワンフロア完結&回遊性のある家事動線”です。料理→洗濯→物干しをサポートし、時短を生み出す動線&便利アイテムをご紹介しましょう。

動線は、先ほどの平屋間取りを参照ください。キッチン脇の廊下から、すぐにランドリースペースに移動できるプランとなっています。玄関ホールに2か所の出入り口を設けたことで、便利な回遊動線が生まれました。また、「GRAND LIFE Terrace Style」では、以下のような便利アイテムを提案しています。

浴室換気乾燥機/カビ対策や洗濯物乾燥に

気になるお風呂のカビ発生を防ぐプラズマクラスター機能搭載の浴室換気乾燥機。洗濯物の乾燥にも活躍

浴室乾燥機 トラクス株式会社

室内物干し/雨の日でも干しっぱなしOK

使用時だけ引き出して使える室内物干しを洗濯機近くに配置しました。これなら帰宅が遅くなりそうな日も安心です

室内物干し パナソニック株式会社

ツーボウルの洗面台/朝の渋滞解決

朝の支度時は渋滞が発生しがち。そこで朝混雑する洗面台は、広めのツーボウルでストレスフリーに

ツーボウルの洗面台

スロップシンク/スニーカーも洗える

泥んこ汚れも、スニーカーも、気にせず洗えるスロップシンク。植物の水やりにもとても便利

スロップシンク

ながら家事がはかどるキッチン/リビングの家族に目が届く

部屋全体が見渡せるオープンタイプのキッチンは、子どもの勉強をみたり、会話をしたりなど、“ながら家事”もはかどります

デュアルワークスペース/2人で同時に料理しやすい

2か所の作業スペースを配置しているので、並んで料理がしやすいキッチンです。火から遠いスペースは子どものお手伝いにも安心

デュアルワークスペース トクラス株式会社


まとめ

いかがでしたか? 「フラットな生活動線」が2階建てと比べて2/3になるなんて驚きでしたね。次回は「収納」と題して、「GRAND LIFE Terrace Style」の魅力をお届けします。

住友林業・カタログ